人気ブログランキング | 話題のタグを見る

整体 ツボゲッチューりらく屋(朝霞)

riraseko.exblog.jp
ブログトップ

肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)

肺が弱ると辛いモノを好むようになる
肺経は、肺を中心にして胸から腕、手のひらから親指の爪際までの経絡をいい、ここには、肺が病んで起こる様々な症状を和らげるツボが集まっています。
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_18273833.jpg

肺は五臓のうち、一番上にかぶさっていて、外から取り入れた大気を、うまく五臓に配分する働きをしています。
この大切な肺の機能が鈍れば、当然肺経の流れも悪くなります。
そこで、肺経にあるツボを撫でたり、押したりして、流れを良くすることによって、肺の機能を元通りにすることができるわけです。
ツボとは、経絡の流れが淀んだり滞るところですから、これを除けば、流れも良くなる道理です。

肺の機能が弱ると現れる症状
●顔がのぼせる
●口が乾く
●胸苦しさ
●せき
●動機/息切れ
●胸から手首の痛み・しびれ
●手のひらのほてり
●声がか細く、甲高い(特にさ行の歯切れが悪くなる)
●皮膚がかさつき、艶がなく、白くなる
●気力がなくなり、なよなよと頼りなくなる
●辛いもの/脂っこいものより、魚のようなあっさりしたものを好む。

このような症状を自覚したら、肺の働きが弱っていると見て間違いないでしょう。
ただ、東洋医学で言う肺は、現代医学で言う肺臓と違い、「肺を病む」といっても、結核や肺炎というのではなく、もっと幅広い呼吸器の障害を指しています。

肺経の効果的なツボ8つ
1.中府 ちゅうふ
鎖骨外端下のクボミから親指1本分下にあります。
肺経の中でも最も大切なツボで、肺を病んだ時、色々の症状がここに集まるとされています。
胸ぐるしい、息苦しい、せきが出るといった症状の時に、ここを静かに押しているだけで、それらが収まり楽になります。喘息、風邪の発作によく使われます。

2.雲門 うんもん
鎖骨外端のすぐ下、中府のすぐ上にあります。
雲門は
●五十肩
●鼻風邪
●喉の痛み
●声のかすれ
によく効きます。
雲門も中府も、現代医学から見ても、神経や血管が複雑に入り組んだ大切な場所です。
この大切なところを、病気でもないのに四六時中押さえつけていたらどうなるでしょう。
ハイキングや登山などで重い荷物を背負って歩いたため、腕がしびれたり冷えたりして動かなくなる「リュックサック麻痺」という病気があります。
こんな時、大抵の人は腕や指先をさすったり、こすったりしますが、それよりもしびれや冷えの元である雲門や中府のツボを軽く撫でれば、次第に冷えやしびれが取れます。
バストアップ/雲門(筋肉を刺激してバスト引き上げ。せき、肩こり、腕のしびれにも)
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_16524910.jpg

3.侠白 きょうはく
昔から、肺を止むと皮膚の栄養が悪くなり、色白になるので「肺結核美人」という言葉が残っているほどです。
中国の自然を表す五行で、白=肺なので侠白とは肺を挟むツボということになります。
上腕部にあり、力コブのほぼ真ん中にあります。
●せき
●息苦しさ
●咳き込み
などの症状にたいへん効くツボとされています。

4.尺沢 しゃくたく
肘にある、腕の大切なツボです。
●腕の痛みやしびれ
●手のほてり
などをやわらげます。
ちょうど、肘の手のひら側にあり、人から物をもらうときのように肘を曲げると、肘の真ん中に非常に硬い筋が出ます。
この辺りの皮膚を軽くつまむか、親指で軽くグッと抑えてみてください。
手先がしびれるような感じのするところが尺沢です。
ホースを靴で踏みつけると、水が流れなくなるのと同様に、このツボを抑えると血液の循環が悪くなり、手先がしびれるようになります。
なんでもないのに腕にしびれや痛みがあるのは、尺沢が詰まっているためということで、ここを押さえたり、鍼灸をして流れを良くし、症状を取り除くのです。
●口の渇き
●胸苦しさ
●どうき
にも効果があります。
腕の痛み(神経痛)に効くツボ、マッサージ
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_18143526.jpg

5.孔最 こうさい
風邪の他、喘息、咳き込みの発作を鎮めるために非常によく効きます。
手のひらを上にして、肘から手首までを三等分した肘よりのところで、親指側によったあたりを軽くつまんでみると、必ずチカチカという痛みがあり、軽く押すと響くツボです。
最も肺経の邪気が集まりやすい郄穴(げきけつ)です。
急性発作的な咳込みは、孔最を圧すだけで楽になります。
症状の激しい時には、背中にある第三胸椎の両側のツボ「肺兪」を合わせて押せば、より効果的です。
このほか、
●慢性の喘息
●いつも胸ぐるしい
●たん
●咳き込み
と言った症状をやわらげます。

6.太淵 たいえん
肺に関係する症状は、わざわざ胸をはだけてみるまでもなく、このツボを調べればすぐわかります。
五本の指を思い切り広げると、手のひら側で親指の根元辺りに太い筋が出ます。
この筋の親指側を軽く押した時、痛みを感じるところが太淵というツボです。
●咳き込み
●喉の痛み
など肺経の症状を取るときには、必ずこのツボが利用されます。

7.魚際 ぎょさい
手のひらを広げると、親指の付け根に魚の腹によく似たところがあります。
これを魚腹と言って、魚際は頭の際にあります。
このツボは、腸の調子が悪い時に使われます。
飲み過ぎ、食べ過ぎなどで下痢などになった時、魚腹を軽く触ると青筋が出てきますが、魚際をしばらく抑えていると、青筋が次第に消えてきて、下痢の症状も楽になっていくはずです。
肺と大腸は表裏の関係にあるからです。
また、疲れた時は、手のひらが非常にほてるのですが、魚際はこれを癒やすのにも有効です。
下痢を改善させる
(魚際のイラスト)
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_11512050.jpg

8.少商 しょうしょう
親指の外側の爪の付け根辺りにあります。
少商は、肺を病んだ時に表れる甲高い声やか細い声を整え、症状も回復させます。
疲労からくる手のほてりなども取り去ります。


参考文献

人体ツボの研究

芹沢勝助 / ごま書房新社

スコア:



関連ページ
綺麗な鎖骨を出すデコルテ美人マッサージ
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_15254297.jpg

大腸・肺経が弱ると・・・
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_16594096.jpg

症状と経絡(肺経)
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_12502632.jpg

肺の内臓反射(肺経⇔大腸経)
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_15502188.jpg

母指丘もみで虚弱体質改善
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_16284430.jpg

肺の好・不調は、ほほを見れば分かる
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_1442401.jpg

肺が弱ると・・・
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_16361445.jpg

肺経の特徴と症状
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_15194582.jpg

肺の不調を改善する5つの方法
肺経の症状と代表的なツボ8つ(動画付き)_f0115484_1643545.jpg

by sekotans | 2014-08-09 19:46 | 経絡 | Comments(0)

埼玉県朝霞にある個人経営の整体サロン。マッサージ系YouTuber。チャンネル登録お願いします。


by りらく屋 花澤誠子