人気ブログランキング | 話題のタグを見る

整体 ツボゲッチューりらく屋(朝霞)

riraseko.exblog.jp
ブログトップ

「食前」「食間」「食後」薬の正しい飲み方

「食後」とは食事後30分のこと。「食前」は食べる30分前。
「食後」と指定されている薬を食後すぐに飲むのは間違いです。

食べた後すぐに薬を飲むと、胃で消化されている食べ物と薬が混ざり、溶けきらずにペースト状のまま小腸に送られてしまいます。

すると、胃で吸収するように作られた薬が十分に効果を発揮できません。

食事を終えて30分が過ぎた頃なら、食べ物の消化は終わっているので、食べ物に含まれている成分の影響の心配もありません。

また、消化のために分泌された胃酸の量も少なくなっているので、その影響も受けません。

それに胃の血液の量も増えているので、薬の成分が血液とともに運ばれやすく、薬が一番吸収されやすい環境になっているのです。

「食前」の指示がある薬は、30分くらい前に飲みましょう。

食事の直前では、薬が胃で溶ける前に、食べ物が入ってきて薬の吸収が阻害されるからです。

「食間」は食事終了2時間後
「食間」を食事の最中、と勘違いしている人がいますが、食間とは食事を終えて約2時間後が目安です。

「食間」に飲む薬の一例が漢方薬ですが、漢方薬は生薬なので胃酸に弱いのです。

食後二時間経った頃は胃が消化・吸収の働きをすっかり終えているので、胃酸の分泌が少なく、胃に弱い生薬がよく吸収されます。

胃の粘膜を守りたい薬をのむときにも、胃酸が出ないこの時間帯を選びましょう。

薬の飲み方に密接な関係を持つ胃酸や胃液の分泌ですが、これらは、
「脳相のうそう」
「舌相ぜっそう」
「胃相いそう」
という3つの刺激相でコントロールされています。

「脳相」はそろそろお昼時だからお腹が空く頃だと考えることや、メニューを見て食欲が刺激されること。

「舌相」は食べ物を口に入れて感じることによる刺激のこと。

「胃相」は食べたものが胃に入ってきて直接刺激されることを言い、胃液の分泌量が一番多くなります。

規則正しい食事時間を守ることは、胃酸や胃液の分泌の正常化を促し、薬の効き目にも影響します。

「就寝前」は遅くても10時前後に飲む

「就寝前」の薬を布団に入る直前に飲む人がいます。

しかし、夜更かしの人でも夜の9~10時を目安に飲みましょう。

薬に弱い人は多めの白湯(さゆ)で飲むようにしましょう。

薬を飲んでしばらく静かにしていると吸収も良くなります。

「食前」「食間」「食後」薬の正しい飲み方_f0115484_19572535.jpg


参考文献

医者以前の健康の常識 (講談社の実用BOOK)

平石 貴久 / 講談社

スコア:



関連ページ
思わぬ病気の原因に!胸やけに要注意

「食前」「食間」「食後」薬の正しい飲み方_f0115484_1324336.jpg

食後の過ごし方と消化のメカニズム
「食前」「食間」「食後」薬の正しい飲み方_f0115484_12161790.jpg

免疫・ホルモン・自律神経を整える生活見直し8か条
「食前」「食間」「食後」薬の正しい飲み方_f0115484_15534362.jpg


管理人補足
「薬はなるべく飲みたくない」という考えの管理人ですが、飲むときは安全に、効果的に飲みたいものです。
体のしくみや薬の特徴などを把握して正しく服用しましょう。
by sekotans | 2012-09-12 20:08 | 健康 美容 | Comments(0)

埼玉県朝霞にある個人経営の整体サロン。マッサージ系YouTuber。チャンネル登録お願いします。


by りらく屋 花澤誠子